ベンチマーク視察が行われました✨
今回は、徳島の企業の皆様が
ベンチマークツアーで弊社にお越しいただきました🏢
まずは、弊社の雰囲気を知っていただくために、
昨年の望年会で流したVTRを鑑賞していただきました📹
次に、社長の藤森から経営体験発表として、
旭テクノプラントを経営してきた中で経験したお話をさせていただきました。
参加された皆様の今後の取り組みに少しでも参考になればと、
当社の大切にしている、Powerbookの話やDXの取り組みなども
説明していきます📕
次に、ホワイトベースの中にある校正センターとアグリ事業部の
植物工場をご案内💁♀️
皆様から次々に質問が飛び交い、説明する社員もまだまだ説明したいことはたくさんありましたが、あっという間に時間が過ぎていき、次の目的地、トライスルみらい農園へ移動します🚌
まずは、トライスルみらい農園に関する事業所紹介動画を見ていただき、
続いて担当者から運営の仕組みや各企業様とのやり取りについての紹介です。
ここでも皆様からの質問が止まりません😳
担当の社員が、どんな質問にも自信を持って堂々と答えていく姿がとても頼もしく感じました✨
最後に、トライスルみらい農園で作ったエディブルフラワーと🌸
ハハコグサ様にご用意していただいたお土産をお渡ししてベンチマーク視察の全工程を完了しました☺️
お越しいただいた徳島の皆様から感想もいただき、記念撮影でパシャリ📸
このような機会を頂き、私達も他社様からどのように見られているのか、
他社様からの目を通して改善ポイントが見つかったり、
どのようなストーリーがあって現在の仕組みがあるのかを整理できる良い機会となっています🌟
これからも経験を積んで、より双方にとって良い経営をしていきたいと
改めて感じた一日でした😌
また、お会いできる日を楽しみにしております😆
弾丸出張レポート 後半編✈️
弾丸出張レポート後半編はいよいよ北海道✨
東北での視察を終えて、仙台空港から新千歳へGO✈️
機長のTパイロットとCAのNさんと共に😁
新千歳から札幌まではレンタカーで移動🚗
途中に少しだけ寄り道🗼
夜はお決まりのジンギスカン🐏
そして翌日、恐怖の超ロングドライブ決行🚗
札幌から釧路へGO😆
途中に三段峡が見えたので少し寄り道🏞️
そして富良野でランチ✨
私は天候カレー️️🍛
Tは三途の川😇
Nは宇宙レベルの激辛カレーを🌶️🌶️🌶️🌶️
釧路は遠い ほんとに遠い😅
そして北海道は果てしなく広い・・・
現場視察を終え、駐在地の段取りが見えたので市街地へ☺️
名物?のスパカツを食べて腹一杯☺️
ヒグマに注意しながら帰路へ✈️

おー富士山見えてきたー🗻
無事に弾丸ツアーは終わりました✨
弾丸出張レポート 前半編🚅
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
久しぶりの弾丸出張レポートです🎶
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
※前後半に分けてお送りします😆
まずは東京八重洲へGO!
サバティーニでランチMTG🍽️
夜はいつものガード下へ🍺
ここでも良いお客様に恵まれた素晴らしいひと時になったので、
ついでに銀座へGO🍷
そして翌日は当社の東日本BASEへ🏡
不自然・・・いや、怪しいほどに整い5Sが徹底されたOffice 笑
ここから現場視察へGO🚗
市街を眼下に急ピッチで工事は進んでいました👷
夜は東北メンバーと主任技術者と懇親会🍶✨
社員研修旅行レポート 第1班 〜長崎へ〜
今年の社員研修旅行は、4班に分かれて出発します✨
まず第1班が、6月12日から2泊3日で長崎・佐世保方面へ♪
歴史と文化を感じる街並み、地元の美味しい料理、
そしてなにより普段は見られない社員同士の“素顔”が垣間見えた、
楽しい旅となりました😁
─[1日目]──────────
軍艦島! 卓袱料理!
───────────────
岡山から 新幹線&特急&西九州新幹線を乗り継ぎ、長崎へ!
途中、広島駅から大邦テクノプラントのメンバーが合流。
そして、長崎では、東日本BASEのメンバーが合流で、全員集合です✌️
では、まずは海鮮丼で腹ごしらえ🐟
その後は、世界遺産「軍艦島」へ️🚤
天気が怪しく、船の出発・上陸が危ぶまれていましたが、無事出発&上陸できました⭕️
警報級の大雨が続く九州での日程でしたが、無事上陸できて、皆さん持ってますね👏
夜は、長崎名物「卓袱料理(しっぽく)」に舌鼓😋
夕食の後は・・・
稲佐山からの、1000万ドルの夜景はまさに絶景で、
静かに見入るメンバーの姿も🌃
─[2日目]────────────────
異国情緒と佐世保の魅力を堪能
─────────────────────
2日目は朝からグラバー園、大浦天主堂など長崎市内を観光🚶♂️➡️
昼食は中華料理の名店“会楽園”で、本格的な味に一同満足✨
午後からは佐世保へ移動し、自由散策✨
夜のディナーはイタリアンレストラン“Flattoria tita”にて。
誕生日の方がいましたので、サプライズのケーキもご用意しました🎂
─[3日目]─────────────────────
太宰府天満宮&門司港レトロで締めくくり
──────────────────────────
最終日は、佐世保から太宰府へ!
太宰府天満宮の参拝です。修学旅行ぶり、という声もチラホラ⛩️
午後は門司港レトロを散策。
小倉駅で、福島組とお別れ、広島&岡山組は新幹線で帰ります!
*~*~*~*
さいごに
*~*~*~*
社員旅行は、部署を超えてコミュニケーションが深まる貴重な機会️✨
普段の業務では見られない表情や会話がたくさん生まれ、笑顔あふれる3日間となりました☺️
社長へのお土産、年間500本のみしかできないお酒を・・・。
軍艦島の瓦礫は?? と指示が入りましたので、
長崎2班に行く方はよろしくお願いしますね〜!!
田植え体験をしてきました🌱
最近、お米のニュースが毎日報道されている中、倉敷周辺でも現在、田植えが始まっています!
そこで、今回、家族の友人が管理している田んぼに突撃😆♪
田んぼは数日前にちょうど機械で田植えをしたばかりで、この時は水を入れている所でした!
機械で田植えができなかった部分に手で植えて行きます!
“人生初”の田植え体験スタートです✨
田植え方法の説明を聞いて田んぼの中に!
3本ぐらいの苗をちぎりながら等間隔に植えていきます🌱
今回は初めてなので、わざと素足で田んぼの中に入ります😏
しかし…、ズボッ!っと、一気に泥の中に足が埋まって前に進むだけでなかなか難しく…😖
昔は機械が無く全て手作業で行っており、田植え・稲刈りの時期には小学校も休みになって、数日掛けて手伝いをしていたそうです💪
そして、お米の漢字「米」をバラバラにすると、「八十八」となることから、お米を作るのに88もの手間がかかるという意味がある、と言われていたと教えていただきました😳
とても大変な作業を経て美味しいお米ができている事を改めて実感すると共に、今まで以上に感謝しながら食べたいなと思いました🌟
「DX認定」を取得しました✨️
当社は、この度、経済産業省が定めるDX認定制度に基づく
「DX認定事業者」としての認定を取得いたしました。
「DX認定制度」とは、「情報処理の促進に関する法律」に基づき、
「デジタルガバナンス・コード」の基本的事項に対応する企業を
国が認定する制度です。経営ビジョンの策定やDX戦略・体制の整備と
それらの情報公開を行い、DX推進の準備が整っている事業所を
経済産業省が認定する制度とされています。
当社は経営理念で「全社員の物心両面の幸福を追求します」と
宣言しています。すなわち、人財こそが当社の財産です。
その最幸の財産を守るためには、社員の負担を軽減しつつ、
企業として成⾧する必要があります。
そのために、昨今のデジタル技術の進展や商業取引の
デジタルシフトというマインドの変化などを機会ととらえ、
当社にとってのDXを推進してまいります。
DX認定制度 認定事業者一覧 – DX推進ポータルはこちら
(当社の情報掲載ページ)
認定の概要
【適用日と期間】
(1) 認定の適用日:2025年6月1日
(2) 認定の期間:適用日より2年間(2027年5月31日まで)
【手続番号】
DX-2025-06-0031-01
春季!ボウリング大会の開催🎳✨
昨日、「第21回 旭テクノボウリング大会」を開催しました✨
社員の親睦を深めることを目的として年2回開催している大会です☺️
そして、今回はなんと参加者70人!
4月に入社したニューフェイスを交えて、多くの方々が参加してくれました🎶
大会が始まりました、、、が、まずは始球式!
前回大会の栄えある優勝者の雄姿を全員が見守り、カメラ係も撮影に抜かりはありません📸
2ゲームありましたが、みんな真剣に勝負に取り組んで楽しそうですね。
色々お話ししながらプレーする時間はあっという間でした😆
が、それだけでは終わりません。大事な結果発表がこちら🌟
<団体>
<個人>
次回幹事はこちらのチームになりました、よろしくお願いします😁
新入社員の方も、会社の中とはまた違った雰囲気の中で一緒に働く仲間とお話しできたのではないでしょうか?
明日からの仕事も楽しんで取り組みましょう✨
2025年 春の献血活動 in ATP
先日、旭テクノプラントにて献血を行いました🌟
社会貢献活動の一貫として、
毎年2回、「春」と「夏」に献血活動を行っています。
当社では目標人数を設定しており、多くの社員が業務スケジュールを調整して参加し、人数達成に向けて、会社一丸となって取組んでいます😁✨
献血できる人の条件がたくさん有り、
当日の健康状態によっても献血できない人が出てしまいますが、今回も飛び入り参加の助っ人が登場し、過去最多の参加となりました\(^^)/
待合いスペースでは、真剣に内容を確認しつつも、皆さん和気あいあいと話が盛り上がって賑やかな雰囲気でした♪
人生初の献血に挑戦する新入社員も、
ちょっと緊張気味に頑張ってくれていました🌸
20回以上参加の献血ベテランの社員も✨とても頼もしいです☺️
血液不足が続いているようなので、
今後もしっかり活動を継続して貢献していきます💪
参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました😆
2025年4月 合同入社式🌸
4月1日(火)旭テクノプラント株式会社 大邦テクノプラント株式会社の合同入社式を執り行いました🌸✨
ロビーでは、緊張した面持ちの新入社員の皆さんが集まり、その姿を見ていると、私たちもかつての自分を思い出しました🔰
時間が来て、いよいよ入場です!バックミュージックには明るく元気な有名な曲が流れ、会場の雰囲気を一層盛り上げました🎶
厳かな空気の中での式典…と思いきや、今年は特別ゲストとしてジョー〇・クルーニーさんが登場し、英語で挨拶をしてくれました。胸につけている名札にも注目してみてください👀笑(旭テクノプラント・大邦テクノプラントの代表取締役です😉笑)
緊張していた新入社員の皆さんも、ユーモアあふれる挨拶に思わず笑顔がこぼれました☺️
社員紹介の時間では、新入社員の皆さんの緊張をほぐすために、先輩社員が心を込めたお祝いのメッセージと渾身のネタを披露しました。どんなネタが披露されたのか気になる方は、ぜひ入社式に参加した人に聞いてみてください✨
ネタを披露した先輩社員たちは、無事に役目を終えて安堵の表情を浮かべていました。
続いて、辞令、記念品、そしてPowerbookの授与が行われ、新入社員の皆さんからは「3年後の自分に向けたスピーチ」が披露されました。皆さんが成長できるよう、先輩社員一同全力でサポートしていきます!
新たな仲間として共に歩んでいく皆さんと、これからの未来を築いていけることを心から楽しみにしています😁
このように、2025年度の合同入社式は、笑顔が溢れた素晴らしいスタートとなりました✨
今年の河津桜は少し遅めの満開?🌸
皆さんは、「倉敷川千本桜」をご存知でしょうか?
倉敷川名物となっている河津桜ですが、
当社から歩いて約3分ほどの場所からも見事な桜を見ることができます✨
そして、この「倉敷川千本桜」は、倉敷川沿いを桜の名所にするため、
「倉敷川千本桜の会」によって、2006年〜2008年頃に掛けて植樹され、
現在では見事な桜並木となっています🌸
※当社も関わっており、植樹した当時は枯れないように暑い季節に毎日一生懸命水やりをしたそうです🌤
(写真は色々な場所から撮影しています)
蜜の収穫に訪れたミツバチも!
さて?どこにミツバチが写っているでしょう🐝
こちらは、ほっぺが赤いので”ヒヨドリ”かな?
桜の花の蜜を吸いに来ているようです🐧
