STAFF BLOG 社員ブログ

カテゴリー: 行事

2025.4.24 日常, 行事

春季!ボウリング大会の開催🎳✨

昨日、「第21回 旭テクノボウリング大会」を開催しました✨
社員の親睦を深めることを目的として年2回開催している大会です☺️

そして、今回はなんと参加者70人!
4月に入社したニューフェイスを交えて、多くの方々が参加してくれました🎶
旭テクノプラント 第21回ボウリング大会開催02

大会が始まりました、、、が、まずは始球式!
前回大会の栄えある優勝者の雄姿を全員が見守り、カメラ係も撮影に抜かりはありません📸
旭テクノプラント 第21回ボウリング大会開催01

2ゲームありましたが、みんな真剣に勝負に取り組んで楽しそうですね。
色々お話ししながらプレーする時間はあっという間でした😆
旭テクノプラント 第21回ボウリング大会開催03

が、それだけでは終わりません。大事な結果発表がこちら🌟

<団体>
旭テクノプラント 第21回ボウリング大会開催03
<個人>
旭テクノプラント 第21回ボウリング大会開催05

次回幹事はこちらのチームになりました、よろしくお願いします😁
旭テクノプラント 第21回ボウリング大会開催06
新入社員の方も、会社の中とはまた違った雰囲気の中で一緒に働く仲間とお話しできたのではないでしょうか?
明日からの仕事も楽しんで取り組みましょう✨

 

2025.4.17 地域貢献策, 日常, 行事

2025年 春の献血活動 in ATP

先日、旭テクノプラントにて献血を行いました🌟

社会貢献活動の一貫として、
毎年2回、「春」と「夏」に献血活動を行っています。
当社では目標人数を設定しており、多くの社員が業務スケジュールを調整して参加し、人数達成に向けて、会社一丸となって取組んでいます😁✨
旭テクノプラント株式会社_2025年4月_春の献血01

献血できる人の条件がたくさん有り、
当日の健康状態によっても献血できない人が出てしまいますが、今回も飛び入り参加の助っ人が登場し、過去最多の参加となりました\(^^)/

待合いスペースでは、真剣に内容を確認しつつも、皆さん和気あいあいと話が盛り上がって賑やかな雰囲気でした♪
旭テクノプラント株式会社_2025年4月_春の献血02
人生初の献血に挑戦する新入社員も、
ちょっと緊張気味に頑張ってくれていました🌸
20回以上参加の献血ベテランの社員も✨とても頼もしいです☺️
旭テクノプラント株式会社_2025年4月_春の献血03

血液不足が続いているようなので、
今後もしっかり活動を継続して貢献していきます💪
参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました😆

2025.4.4 採用関連, 行事

2025年4月 合同入社式🌸

4月1日(火)旭テクノプラント株式会社 大邦テクノプラント株式会社の合同入社式を執り行いました🌸✨

ロビーでは、緊張した面持ちの新入社員の皆さんが集まり、その姿を見ていると、私たちもかつての自分を思い出しました🔰
旭テクノプラント_2025年入社式_01

時間が来て、いよいよ入場です!バックミュージックには明るく元気な有名な曲が流れ、会場の雰囲気を一層盛り上げました🎶旭テクノプラント_2025年入社式_02

厳かな空気の中での式典…と思いきや、今年は特別ゲストとしてジョー〇・クルーニーさんが登場し、英語で挨拶をしてくれました。胸につけている名札にも注目してみてください👀笑(旭テクノプラント・大邦テクノプラントの代表取締役です😉笑)

緊張していた新入社員の皆さんも、ユーモアあふれる挨拶に思わず笑顔がこぼれました☺️

社員紹介の時間では、新入社員の皆さんの緊張をほぐすために、先輩社員が心を込めたお祝いのメッセージと渾身のネタを披露しました。どんなネタが披露されたのか気になる方は、ぜひ入社式に参加した人に聞いてみてください✨
ネタを披露した先輩社員たちは、無事に役目を終えて安堵の表情を浮かべていました。旭テクノプラント_2025年入社式_03

続いて、辞令、記念品、そしてPowerbookの授与が行われ、新入社員の皆さんからは「3年後の自分に向けたスピーチ」が披露されました。皆さんが成長できるよう、先輩社員一同全力でサポートしていきます!
旭テクノプラント_2025年入社式_04

新たな仲間として共に歩んでいく皆さんと、これからの未来を築いていけることを心から楽しみにしています😁旭テクノプラント_2025年入社式_05

このように、2025年度の合同入社式は、笑顔が溢れた素晴らしいスタートとなりました✨

2024.12.18 行事

2024年の慰労会を開催しました👏

12月の半ばとなり、今年もあと少しとなりました。

先日、1年の労をねぎらい社員の皆さんの日々の努力と成果を称える場として、
旭テクノプラント・大邦テクノプラント合同の慰労会を開催しました🎉

今年も開会の辞の直後にダンスメンバーが飛び出してきて
紅白にも初出場する某有名俳優の弟が歌う曲にのせて
ギリギリのオープニングダンスを披露してくれました🕺✨️💃


そして、次のイベントは、なんとサプライズゲストとしてお笑い芸人の
「東京ホテイソン」さんが登場!!ネタの披露をしていただきました!

ツッコミのたけるさんは岡山県出身で、社員の中にも地元が
同じ人がいて地元トークで会場は笑いに包まれていました。
撮影OK📷️の時間も用意してくれるなど、サービス精神旺盛で
終始楽しいステージでした😁



今年も恒例の1年を振り返るムービーでは
あっという間だった1年間をそれぞれの思いとともに総括します📽
1年間の出来事をムービーで残しておくことで、
社史をめくっていくような気持ちで見ることができ、
会社の成長・変遷がよくわかります🌟

さらに、シンガーソングライターのモモモリメイさんにもご登場いただき、
美しい歌声を披露していただきました♪
社員は手拍子をしたり、じっくりと聴き入ったりと、
心温まる時間を共有しました。


 

また、今年の慰労会では、社長賞と年間MVPの表彰が行われました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます!


それぞれの努力と成果がしっかりと評価され、
受賞者のスピーチでは、仲間への感謝や称賛の気持ちがあふれ、
会場全体が温かい拍手で包まれました。

また、今年はイベントだけでなく、歓談の時間もあり。
普段はなかなか話す機会のない他部署のメンバーとも交流が深まりました。
社員の笑顔がたくさん見られ、リフレッシュできたようです。




来年もまた、皆さんと一緒に素晴らしい時間を過ごせることを
楽しみにしています♪
社員一同、心を一つにして、これからも共に頑張っていきましょう!

2024.12.13 行事

年内最後の安全会議でVR体験👀✨️

先週、年内最後の安全会議を開催しました。

安全会議は、毎月行われるもので、
職場での安全意識を向上させることを目的としています。

今回は特別に、明電舎様がVR企業と共同開発した
VR安全教育評価システムを体験する機会をいただきました。

このVR体験では、ヒューマンエラーで怪我や事故が発生する
可能性のある場面をヘッドセットを用いて十数種類も疑似体験
出来るそうです。

体験の流れは、まずVRでのシミュレーションを行い、
その後に事故の原因がクイズ形式となり考えるというものです。
社員と協力会社の方々に参加していただき、振動や衝撃がリアルに
伝わるこの体験を通じて、安全性の重要性を再確認できました。


VR映像があまりにリアル過ぎたので、初めて体験して戸惑う参加者も多く、
まるでその場にいるかのような臨場感を味わうことができました。


この貴重な体験を通じて、私たちは日々の作業における
安全対策の重要性を再認識しました。
これからも徹底した安全対策を心がけ、
安心して働ける職場環境を維持していきたいと思います。

明電舎様、そしてVR企業の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

2024.10.21 行事

社員研修旅行へ行ってまいりました️✈

今年は3班に分かれて社員研修旅行へ行ってまいりました!
行先は台湾です。実は2015年にも社員研修旅行で行かせていただいた場所で、
今回で2度目という社員もいました。

朝早くに会社に集まり、一路バスで広島空港へ。
飛行機は片道約2時間半であっという間に台湾に到着しました!
到着してバスに乗ったと思ったらすぐ近くのホテルに入って昼食です。

最初のご飯は飲茶料理でした。日本で食べる味付けとは少し違う本場の味です。
どれもおいしくてみんな笑顔で楽しい旅行がスタートを切りました♪



昼食後はバスに揺られて台湾の街並みを通り抜け
次の目的地:十分を目指します。
バスの中ではガイドさんから台湾の言葉はあまり舌を巻かずに
発音するということやトイレに紙を流してはいけないことなど、
台湾の文化や、マナーなどたくさんの話を聞きました。

いろんな国や観光地に行ってガイドさんから説明を聞くたびに
自分たちはどのくらい日本について理解しているだろうか、
どれだけ他の人達に説明ができるだろうかと思ってしまいます。

異文化に触れて海外の国や地域のことを知ることも大切ですが、
自分たちの国のことを理解することも同様に重要なことだと
改めて気付かされる機会にもなっています。

さて、山道を走っていくと遠くの方でランタンが上がっているのが
見えてきました。
十分は天燈上げが有名で、4人1組になって体験します。
それぞれに願い事を書いたランタンを現地スタッフのスムーズな
進行に促されながら大空へ。

勢いよく上がっていくランタンに社員のみんなも笑顔です♪
みんなの願いが叶いますように✨






次は、某アニメ映画の神隠しでおなじみの九分です。
ここは9年前にも訪れた町並みで変わらず人気のスポットで、
海を望める写真スポットや、台湾茶が飲めるお茶屋で休憩しました。
暑い時期に行ったので、冷たいお茶がとても美味しかったです。
中には本場の熱いお茶を堪能したメンバーもいて、
ガイドさんから現地の方の飲み方を教えてもらいながら
汗をかきながらも、美味しいお茶を楽しみました。






雨が降ることが多い九分ですが、なんと3班とも天候に恵まれ
街の散策を存分に楽しむことができました。

夕食はビュッフェで好きなものを好きなだけ食べることができました。
台湾の料理だけでなく、日本食やお肉料理からデザートまで、
迷いながら美味しいものを見つけに何度も取りに行きました。

夕食後は台湾名物の夜市へ繰り出します!今回は饒河街夜市です。
食べ物や射的、エビ釣りやフルーツなどたくさんのお店が出店していました。
自由行動でそれぞれに楽しんでいる様子が写真から伝わってきます♪


1日目の行程が終了し、宿泊先のホテルへ向かいます。
ホテルのロビーではどこかで見たことのあるキャラクターが。。。
(赤い服に帽子のM、あの耳、、、おやっ?)

台湾は夜遅くまで開いているお店が多く、マッサージ店は24時まで
開いている所もあるそうです。

2日目は市内観光です。
台湾でも有名なスポットをめぐります。

忠烈祠では、衛兵の交代式を見学しました。
一糸乱れぬ行進とロボットのように精密な動きで見る方も思わず息をのんで
見入ってしまうほど迫力満点でした。
衛兵さんは期間ごとに陸・海・空軍が担当するそうで、
立ち位置に付いたら次の交代まで直立不動で汗を拭うこともしてはいけないので
任務についている人は厳しい審査を通過したエリートのみとのことでした。

次は故宮博物院で中国4000年の歴史を学びます。
有名な白菜の展示は南部へ出張展示中で見られない班もありましたが、
約2万点が展示されていて1日かけても見終わらないという展示物の中から
豚の角煮や翡翠の屏風など有名な物を短時間でガイドさんに説明してもらいました。
一部には3Dを活用した展示もあり、手元の箱を動かすと画面に映し出された
展示物が連動して動くので、自由に見ることができる仕組みになっていて
時代とともに進化している博物院の様子も見ることができました。

昼食は、鼎泰豐101へ。
予約をしていても待ち時間があるほど大人気店でおいしい小籠包に舌鼓♪

その後、台北101の展望台へ登ります。
素晴らしい景色が楽しめる所ですが、1班は豪雨に見舞われ
展望台へ到着するとすぐに景色が一面真っ白になるハプニング。
綺麗な景色は、2班・3班の写真を拝借。

2日目の最後は永康街へ。
ここでは、日本のメディアでも取り上げられているお土産店や
マンゴーかき氷店などショッピングを楽しみました。
おいしい昼食でお腹はいっぱいでもデザートは別腹ですね✨

夕食は、宿泊先のホテルのレストランで宴会に。
プチ望年会のように普段、仕事で会う機会が少ない人たちとの
交流の機会とあって各班盛り上がっている様子が写真からも伝わってきます。



さぁ、早いものでもう最終日となりました。
3日目は剥皮寮や龍山寺などのお寺を周り、
西門町では台湾の日常が見られる市場を見て回りました。


社員の中には、台湾の街中で見かける送電線や高速道路の仕組みなど、
普段業務で関わっているインフラ設備が日本と比べてどうなっているか
つい目が行ってしまうという人もいました。


最後にお土産を大量に購入して空港へ。
時期的には雨期であり、雨が降ることが多い台湾でしたが、
各班とも、ほとんど雨に降られることもなく、3日間の社員研修旅行を
無事に終了することができました。
今回の社員研修旅行では、9年前に行った社員たちは前回との違いや
変わらない点を感じ、初参加となった社員たちは、
日本との文化の違いや歴史など現地でしか味わえない
空気感を味わう貴重な体験が出来たようです。

楽しい時間はあっという間でしたが、日々の仕事への活力として、
また次回、みんなで社員研修旅行に行かせて頂けるように
邁進していきましょう!

2024.10.7 行事

2025年入社 内定式🌸

10月1日に2025年度入社予定者の内定式を執り行いました🎉


厳かな雰囲気で始まった内定式ですが、
何やら内定者にお祝いのあいさつをしている社長の顔がほころんでいる様子 👀⁉️

内定者の誕生日になぞらえた挨拶文で場を和まそうとする
社長のアイデアが実り、双方笑いをこらえながら
楽しい雰囲気で内定証書を授与しました🏆

また、今回は広島の大邦テクノプラントの内定者も一緒に合同内定式となり、
内定式後はみんなで昼食をいただきました🍱

今回出席した社員は内定者の出身校のOBや配属予定部署の先輩が多く、
昼食の際も話がはずんでいる様子でした🎵

来春の入社、お待ちしています!

2024.7.25 行事

ソフトボール大会 決勝💪

先日、焼け付くような日差しの中、
事業所対抗ソフトボール大会の決勝トーナメントが開催されました⚾
久しぶりの決勝トーナメントにワクワクドキドキです✨
試合は、最終回まで両者とも譲らない接戦🏁
点を取られても、こちらも負けずに打ち返し、点を取り返して
食らいついていきました👀

また試合中、ファインプレーが出た際は、
敵味方関係なく、お互いを称え合うような場面が多く見受けられました👏
惜しくも1点差で負けてしまいましたが、とても良い試合でした❗️

試合終了後も気持ちの良い挨拶で終わることができました!
暑い中、お疲れ様でした🍉
来年こそは優勝目指して、練習に励みます💪

2024.7.10 行事

ソフトボール大会に参加⚾️

今年も、毎年恒例の 事業所対抗ソフトボール大会 に参加しました⚾

当日は七夕の7/7🎋抜けるような青空と強い日差しのもと、
工事課・制御技術課・営業技術部・経理課・アグリ事業部など、各部署から集まったメンバーで一丸となって試合に臨みました💪

フォームがきまっていてカッコいいですね❗️
みんなからの声援が飛び交います😆🏁
娘さんからのかわいい応援に応えるパパの姿も…💛



ここ数年、1回戦敗退が続いていた旭テクノプラントですが、なんと😳❗️❗️
今年は一回戦15-5、二回戦13-6 で無事、予選突破することが出来ました👏
8年振りの大快挙です🎉

再来週には決勝トーナメントが予定されているので、
目指せチーム一丸で優勝目指して頑張ります🌟
参加した皆さん、お疲れ様でした😄
仕事においてもチームワークを発揮できるよう、頑張っていきましょう🎶

2024.7.1 研修関連, 行事

2024年度 安全衛生大会を開催✨

先日、安全衛生大会を実施しました❗️
この会の目的は、「労働災害を防止するために、職場での安全に対する意識を
高め、安全を維持する活動を定着させること」です。
今年のスローガンは、「危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽
みんなで築く職場の安全」です👀

当日はお足元の悪い中、たくさんの協力会社様がお越しくださり、
リーダーを中心に駐車場案内・受付・エレベーター係・司会など、
社員が一丸となってお迎えしました。

各者挨拶、協力会社様表彰に続き、第二部では外部講師をお招きし、
AED講習を実施しました🏥
「救命で最も大切なのは早期に質の高い心臓マッサージとAEDを開始すること。救急車が到着するまでの約10分間に行なう一次救命処置が、
蘇生の可能性をぐんと高めます。」とのこと。
各グループにわかれて実際に体験してみました🚑

第三部は、KYKを用いたシミュレーションです。
KYKとは、【 K:キケン、Y:ヨチ、K:カツドウ 】のこと。
各グループにわかれてディスカッションを行い、協力会社様や他部署の人とも
活発な意見交換ができた様子✨
  

日々、危険と隣り合わせの作業を行う中で、安全を見つめ直す良い機会に
なったのではないでしょうか😉
梅雨に入り、雨の日が続きますが、今日も安全第一で頑張りましょう☔🎵