カテゴリー: 地域貢献策
【開幕】おかやまスウィング甲子園2022 7
9/10(土)に、「おかやまスウィング甲子園2022 7」が開催されました!
今回は資金集めをクラウドファンディングで行いましたが、目標金額も達成し、お陰様で無事に開催することができました✨
会場の外には行列が😳
私も受付対応をしましたが、今回も多くのお客様が楽しみにしてくださっていることが伝わりました(^^)
旭テクノプラントの多くの社員がスタッフとして対応させて頂きました。
我々も久しぶりのおかやまスウィング甲子園、会社イベントで気合が入ります🔥
さて、本番の学生達の演奏です!
おかやまスウィング甲子園は、「楽しさとカッコよさ」を競い合うコンクールです。
演奏だけでなく、演出まで工夫を凝らしたステージを披露してくれています。
学生達のはじけている様子を肌で感じると、見ているこちらも心が震えます。
「青春しようぜ!」が掛け声のイベントですが、まさに青春です!
是非写真ではなく、実物を見て体感して頂きたいです♪
そしてなんと、スペシャルゲストに「MOS」様が来てくれました!
MOS様は、「ネオ吹奏楽」を提唱し、日本吹奏楽を世界に鳴らす管楽器ガールズユニットです。
吹奏楽をやっている子達には憧れの存在で、会場も大盛り上がりでした。
私が大好きな曲のブラスカバーもされていて、テンションが上がりました!
さて、ドキドキの結果発表。。。
名前を呼ばれた学校の生徒が、全身で喜んでいます😆
こんなイベント、どこ探してもないですね!!
終わってから一週間ほど経ちますが、様々な方からメールやSNSでコメントを頂きました✨✨
是非一度足を運んでみてください。必ず楽しんで帰って頂けると思います。
それでは、また次回お会いしましょう!!
出場してくださった学生の皆さん、先生方、素敵なステージをありがとうございました(^^)
▼オフショット
To Be Continued
2022年 夏の献血
毎年春と夏に年に2回行っている献血、
今年も夏のターンが来ました!
今回献血10回目を迎えた方がいました!
記念品を貰いましたよ✌
10回、30回、50回のタイミングで、記念品を貰えるようです。
(HP:https://www.jrc.or.jp/donation/blood/news/201030_006416.html)
選択式のようで、今回は今治タオル、若狭塗箸、有田焼小皿の中から、今治タオルを選びました(^-^)
赤十字マークもタオルに加工されているようです。
当社では、1回400mlの献血をしているので、10回すると4000ml=4Lの献血をしたことになります。
人間の血液量は約80ml/kgのようなので、体重が50kgの人の血液全身分にあたります(^-^)
すごいですね。
当社には献血に貢献している方がたくさんいます。
引き続き、できることに協力していきましょう!
【クラウドファンディング】帰ってきたぜ!おかやまスウィング甲子園7 2022
皆さま、お待たせいたしました。
新型コロナウイルスの蔓延により2度の中止を余儀なくされた
「おかやまスウィング甲子園」が、帰ってまいりました!!
更に今回は、クラウドファンディングで皆さまからの支援を募集して開催したいと考えています!
おかやまスウィング甲子園のファンの皆様、ご興味を持たれた方、ぜひ応援をお願いします!
おかやまスウィング甲子園は「上手さ」ではなく、「楽しさ・かっこよさ・仲間との連帯感」を競い合い、楽しむイベントです。
服装やペイントも自由、演奏中にプラカードを見せたり旗を振ったり、踊り出す学校もあります。
その唯一無二の特色から、出演者の学生にとっても大切なイベントに、観客の方からも「自分も参加したかった」とまで言って頂ける、愛されるイベントに育ちました。
近年新型コロナウイルスの蔓延による自粛などでつながりが遮断されがちな中、皆さまとのつながりでおかやまスウィング甲子園をつくりあげたいという想いを込めて、今回はクラウドファンディングの形をとりました。
▼前回2019年の大会の様子です!
(当時のブログはこちら)
甲子園の要素と、音楽大会ならではの演出で会場は大盛り上がり!
2019年大会のラストは、紅白歌合戦さながら圧巻の「出場校全員演奏」で締めくくりました!
ハラハラの結果発表の瞬間・・・
大きく成長したイベントを、より多くの皆さんに広く、深く、愛していただけると嬉しいです^^
是非会場で共に楽しみましょう~!!📯
2022年春の献血
今年も、当社の行事のひとつとなっている「献血」を行いました!
何やら会場で力こぶを作っている人が…
どうやら、腕を30秒間キープできるか、献血ができる腕の状態かチェックしていたようです。
「シーフテスト」というようです。
献血中~~
自社ビルの事業所のメンバーも献血に来ています!✌
遠い目で休憩しています。
旭テクノの社員は献血カードのポイントがたくさんたまっていることでしょう。
献血回数で、その時の記念品と交換できるようです。
4/11(月)~7/10(日)は画面提示or申し出でアニメSPY×FAMILYとのコラボグッズが貰えるようですよ…!
私は気付くのが一歩遅かったです_(:3」∠)_
新型コロナウイルスの影響で献血不足が続いているようです。
協力したいなと思った方は、ぜひ行ってみてください^^
▼献血ルームを探す
https://www.jrc.or.jp/about/search/bloodroom/
▼献血バスを探す
https://www.jrc.or.jp/donation/bus/
河津桜満開のお知らせ🌸
今週、倉敷川の河津桜が満開を迎えています!
最近暖かいな、と思ったら一気に咲きましたね😳
毎年3月上旬に河津桜のブログをあげていますが、今年は中旬と、例年より開花が遅かったようですね。
会社帰りに📸
他にも写真を撮っている人がいました。
休みの日はもっと人で賑わっています。
夜桜も雰囲気があっていいですね☺
今週末までは楽しめると思うので、ぜひ散歩してみてください🙂
。。。。。。。。。。。。。。。
この間川を見たら、ビーバー?がいてびっくりしました。こんな身近にいるんですね。
P.S.ヌートリアのようです😇(ブログUP後、「ヌートリアでは??」と社員より多数連絡を受けました。笑)
2021年 夏の献血
今年も献血を行いました!
コロナ禍ですが、業務のため出社している社員や協力できる社員がなるべく集まって、献血に協力しました!
感染対策も慎重に行って献血をしました。
人によって血を抜くのに時間がかかる人とかからない人がいるようです👀
待合&休憩中🍵
このような時に協力できる社員がたくさんいるのが誇らしいですね✨
2021年春の献血
今年も、春の献血を行いました!
2016年から続けて、今年で6年目になります(!)
献血をする前に問診などの検査を受けます。
背筋伸ばして順番を待っています。
いざ献血!
献血数が必要と呼び掛けていたところ、
ご家族から参加してくださる方もいました。
協力して頂いた皆さん、ありがとうございました🙏✨
少しでも献血を必要としている方のお力になれたなら幸いです。
2020年 夏の献血
当社は年に2回献血バスに来てもらい献血をしていますが、今年2回目を行いました!
例年春と夏に行っています。
前回4月に引き続きコロナ禍で献血量が足らず、繁忙期にさしかかる中で予定を調整し、今回も多くの社員が献血に協力しました!
今回の献血が、必要としている人に無事に届きますように…
コロナ禍の現状も、新しい日常になりつつあります。
まだ暑い日が続きますが、熱中症にも気を付けて元気に過ごしましょう!
過去最幸人数記録なるか!?献血をしました
毎年4月に行っている献血を、予定通り今年も行いました。
現在は新型コロナで人の外出が少ないためか、献血量が足りないというニュースが連日目にされており、SNSでも献血に参加したり呼びかける芸能人をよく見ました。
そんな中我が社は、過去一番の献血参加数を目標に献血を実施しました。
今年は例年より事前から献血に参加してくれるよう、各部にて呼びかけや人員調整をして、全社一丸となって取り組みました!
列になるほど、沢山の社員が協力しました!
献血車内でも、コロナ対策としてビニールカーテンがつるされています。
かわいいハンカチ
宣言通り、献血協力者は過去最幸人数を記録しました!
輸血は、コロナが流行っていても流行っていなくても、必要なものです。
ピンチの時に助け合える社員が仲間だということを誇りに思います。
春の訪れ
今年も倉敷川沿いの千本桜が見頃を迎えようとしています。
今日の昼はとても気持ちのよい天気でした☀
何人か桜道を散歩をしている人とすれ違いました。
地域の方に楽しんで頂けているようで、嬉しいですね。
「鳥がよく鳴いているなあ」と思い桜をよく見てみると・・・?
メジロがいるのが分かりますか?
こちらは難易度が高め
メジロは早春に梅の花の蜜を求め梅の木に集まることから、ウグイス同様春を告げる鳥として親しまれているようです。
それはそうと、メジロとウグイスの違い、分かりますか?
ウグイスと思ってメジロを見ていた方も多いと思います。
(詳しくはこちら)
会社近くの公園も綺麗に咲いていました🌸
これから色んな花が咲いてくるのが楽しみですね。