STAFF BLOG 社員ブログ

カテゴリー: 日常

2023.7.24 日常, 業務紹介

実践あるのみ💪

今日は制御技術課より!

制御技術課の業務で必要となる「保護継電器」と「盤改造」の研修をしました。
毎年1回、この研修を通じて、各個人の技術力の向上を図っています⤴︎
研修場所には、さまざまな継電器を取り揃えており、絶好の練習の場なので
積極的に練習します!

継電器の製造年を見ると、自分の年齢より先輩なのもチラホラ👀
2023年7月_旭テクノプラント 制御技術課2−1

新入社員には先輩社員が保護継電器の動作原理から試験方法まで基本をしっかり教え、3~5年目の社員には応用が必要な内容にするなど、各自のレベルに合わせて鍛錬を重ねています✨
202307_ATP_seigyo2−02

ベテラン社員は先輩社員の指導方法に問題がないかチェックします✔️
もちろん、しっかり言葉でわかりやすく説明できるかも重要です!
202307_ATP_seigyo2−03

新入社員はこの研修ではいくら失敗しても良いので、
理解出来るまで先輩に質問します🗒
新入社員が現場で一人前の仕事ができるよう
自信をもって臨むための1コマでした✨

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
▷保護継電器:異常を検出した際、故障等による影響を正常な機器に波及しないよう制御信号を送信し、被害を最小限にする為に使用される機械。

▷盤改造:既存の回路や構造を調査し、老朽化した機器を交換するなど、設備の機能向上を目的とした改造を行うこと。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

2023.7.18 日常

新入社員の紹介🔰

本日は、今年4月に入社した新入社員のご紹介です🔰

4月に入社し、社内研修を受講した後、現在はC&S事業部に配属され
日々先輩社員の現場に同行し、1つずつ業務を覚えていっています✔️

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
今回は、新入社員に1問1答形式で質問してみました!!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

①趣味は何ですか?
├●サイクリング・ドライブ

②座右の銘
├●雨垂れ石を穿つ

③入社してから今までに感じた事
├●日々新しいことを知ることが出来て楽しいです。

④今の意気込み
├●1日でも早く現場で活躍出来るように頑張っていきます。

⑤休日の過ごし方
├●友人とドライブ、カラオケ

⑥最近あった自分の中の事件
├●ヘルメットのあご紐の日焼け跡が出来てしまった。

⑦自己アピール(一言で)
├●コツコツと頑張ることが得意なので1つずつ出来ることを増やしていきます!!

2023年7月_旭テクノプラント C&S事業部1−1

これからも今の気持ちを忘れず、共に成長していきましょう✨

2023.7.6 日常, 業務紹介

早朝年次点検 👀

今回は保安チームの日常です✨
保安業務では、お客様の電気設備を年に一度停電させて、点検を実施します✔︎

停電によりお客様の操業に影響が出てしまうため、時には早朝に実施することもあります。

今日は6時に現地集合して点検開始…
保安チームはベテランのキャリア社員が多いので朝に強い!?

あいにくの曇り空ですが雨が降らなくて良かったです🌥

2023年7月_旭テクノプラント 制御技術課1−1

新設したばかりの設備で点検結果も問題なしです👍

2023年7月_旭テクノプラント 制御技術課1−2

お客様操業開始前の7:30には無事に点検終了。
お客様に点検結果の概要をご説明します。
詳細は後日、報告書にてご説明。

8時から次のお客様の所へ向かいます!
今日も一日 ご安全に!

2023.6.27 日常, 業務紹介

施工調査を行いました✔︎

本日は工事課設計班より♪

先日、太陽光発電設備工事の施工調査を行いました🌤
2023年6月_旭テクノプラント 工事課4−1

この工事は屋根上に太陽光パネルを設置するのですが、屋根形状によってパネルを固定する架台の形状が変わってくるので、設置状況の確認を行いました👀

その他にも、作図したケーブルラックの施工図と実際の現場の据付方法、据付位置が施工図通りにできているのか?確認する事が出来ました✔️2023年6月_旭テクノプラント 工事課4−3

今回、初めて作図した施工図が現場で本当に図面通りに据付されている事に感慨深く感じるとともに、身が引き締まる思いでした✨

事前の現場調査で正確な計測を行う重要さが身に染みて分かり、現場の施工者に、シンプルで分かりやすい施工図面の作図を目指して、今後取り組んでいきます(^^)/

2023.6.26 日常, 研修関連

第二種電気工事士技能試験の練習開始🔧

本日は新入社員より🔰

7月の「第二種電気工事士技能試験」に向けて練習を開始しました!
今までケーブルや器具に触れたことが無かったので、最初は何をすればいいか全然分かりません・・・💧
そんな中、先輩が貴重な休日に技能試験の基本知識を教えていただけるということで集まって練習開始!

各回路ごとにケーブル長さの決め方や剥き方、道具や体の使い方などを分かりやすく教えていただきました✔️
器具にケーブルを接続する際にはシース(外装)を何㎜剥いて、電線はそこから何㎜剥く…といった感じで具体的な指示をいただけるので迷わず練習に取り組めます✨
しっかりとメモを取り、忘れないようにしなければ(;^ω^)

2023年6月_旭テクノプラント 工事課3−1

では、実際に模擬問題に挑戦!!
まずは、単線図を複線図に書き直して、施工条件を考え、焦らず・・・
って、正直この時点で難しいです💧
施工条件を考えながら焦らず落ち着いて図面を書いていきます🗒

2023年6月_旭テクノプラント 工事課3−2

図面が書けたら実際に回路を組んでみます。
図面上では、簡単に見えても実際に組んでみたら思い通りに行きません💦

2023年6月_旭テクノプラント 工事課3−3

最初は上手くいかなくてもあきらめずに取り組む姿に
先輩の指導にも熱が入ります🔥🔥🔥

技能試験まであと約1カ月!
合格目指して先輩と一緒に頑張ります💪

2023.6.21 日常, 業務紹介

✨🔰新しい仲間が増えました🔰✨

今日のブログ担当は営業技術部です。

今年、営業技術部に新しい仲間が3人増えたので、ご紹介します🌸

1人目は、工事課から営業技術部への配属異動です。
工事課に配属されていた時は、水処理設備で現場代理人をしていました。
現在は、主に太陽光案件を担当しており、異動からまだ2ヶ月しか経っていませんが、現地調査、見積積算、設計等、多岐に渡って業務を遂行しており、とても頼もしい存在です。
当社の営業技術部は、現場を経験した社員が多い事も強みの一つです(^_^)

2人目、3人目は今年の4月に入社した新入社員です✨
ベテラン社員や、中途社員が多い営業技術部ですが、
新卒で営業技術部へ配属されたのはなんと10年ぶりです😲

現在は、上長に教わりながら、会社保有設備での現地調査の練習、社外への見積依頼、見積積算、令和5年度岡山市住宅用スマートエネルギー導入促進補助事業申請業務の模擬練習等に取り組んでいます。
先輩社員へ質問したり、メモを取る姿が一生懸命で微笑ましいです☺

2023年6月_旭テクノプラント 営業技術部1−1

営業技術部には経験豊富な先輩社員が多いため、知識が無くても1から先輩社員がOJT共育をするので、安心です🙆✨
入社から約2か月経過した新入社員の2人に「最近どう?」と近況を訊いてみました🎤

Tくん「入社して約2ヶ月が経ちました。分からないことばかりで毎日大変ですが、先輩社員の方々のサポートがあり、楽しく業務に励んでいます‼旭テクノプラントの戦力として認められるよう、日々、努力する事を忘れず、頑張りたいです‼

Hくん「入社して約2ヶ月経ちました。最近ではアカデミアもほとんど終了し、見積作成などの実務に携わることが増えました。分からないことも多いですが、先輩方がやさしく丁寧に教えてくれています。ゆくゆくは一人で見積作成を行えるように頑張っています。」とのことです👍

2023年6月_旭テクノプラント 営業技術部1−2
新入社員の近況について、機会があれば今後もブログ内で紹介していきます(^^)/

新入社員が模擬練習している令和5年度岡山市住宅用スマートエネルギー導入促進補助事業ですが、当社で補助金を活用したご提案や、補助金申請業務のお手伝いをすることも可能なので、ぜひ弊社社員までお問い合わせください。

2023.6.6 日常

週末は釣りでリフレッシュ🐟

今回は工事課より♪

週末は友達と釣りに行ってリフレッシュしています。
最近は岡山県沿岸でもブリやハマチも釣れてきてます!!

日の出直後の朝マヅメがチャンスです!
時合いを逃さないように
連投していると…
2023年6月_旭テクノプラント 工事課1−1

50cmのハマチが釣れました!!
強烈な引きがたまりません!
2023年6月_旭テクノプラント 工事課1−2

ちなみにエソも釣れました(蒲鉾の原料です✨
2023年6月_旭テクノプラント 工事課1−3

ルアー釣りなので、道具を揃えてしまえば
毎週新鮮なハマチが食べれますよ!(笑)

しっかりとリフレッシュして
週明けからの仕事も頑張ります!(^^)!

2023.5.30 日常, 研修関連

会計に関する新制度について社内向け講習会を実施しました✎

こんにちは。経理係です。

先日行われた、「適格請求書等保存方式」、いわゆるインボイス制度についてと、「電子帳簿保存法について」の社内講習の様子をご紹介いたします。

講師を務めるのは、我らが経理係リーダーです✨✨
当日のアカデミアのために、予め疑問点なども受講者から収集し、
講習資料を作成して下さいました。
2023年5月_旭テクノプラント 経理係1

名前は聞いたことあるけど…?
インボイスって何?
電子帳簿保存法って何?
実際どんなことをするのか?
自分たちの業務にどう関わってくるのか?

などなど、基本から教えていただきました。
受講者の皆さんも、しっかりメモを取りながら学ばれていました。
2023年5月_旭テクノプラント 経理係2

教えて頂いた事をもとに、今後も理解を深め、実務に活かしていきましょう!!
2023年5月_旭テクノプラント 経理係3

国税庁HPはコチラから↓↓↓
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/tokusetsu/index.htm

2023.5.18 日常

新入社員の夜の補習授業✎

当社は毎週水曜日がノー残業デーとなっています。

そんな水曜日の17時過ぎに会議室の電気が付いていたので
覗いてみたところ、誰から何を言われた訳でも無く、
とある先輩社員が新入社員に電気のイロハを教える
勉強会を開催していました。

当社の現場作業で必要な電気工事士の資格取得を
目標に掲げている新入社員を応援するために、
利他の精神が溢れ出る優しい先輩!
こんな素敵な先輩社員がいることに感謝です✨

翌週はさらに参加人数が増えていました😳

2023.5.1 日常

アンサング事務所にて🌸

今回は制御技術課からです!

暖かくなってきたのでアンサング事務所でお花を育てることにしました!
その様子を少しお伝えします~😊

まずはプランターにお花を植え替えて、、、
2023年4月_旭テクノプラント 制御技術課2−1

植え替え後はこんな感じに仕上がり、
お客様・社員にもよく見えるように玄関先に置きました🌼

2023年4月_旭テクノプラント 制御技術課2−2

いろんな種類のお花が綺麗に咲いていて、玄関が華やかになっています✨
このお花を見てみなさんが少しでも癒されると嬉しいです😉大事に育てます!

「新事務所「UNSUNG」誕生!」のブログ記事はコチラから>>>