STAFF BLOG 社員ブログ

2020.9.9 研修関連

高圧停復電試験を行いました!

今年は新人を対象に、研修が一通り終わって、本格的に現場に入る前のタイミングで、研修で学んだ事が定着しているかを確認する、総合試験を行いました。

技術、事務の学科、実技試験など、今まで受講した研修をもとに実施しました。
中でも技術の実技試験は、会社でしか練習ができないので、試験前に会社の備品を使って練習をしているメンバーもいました。
こちらは試験本番中の写真です。

この実技試験は、高圧停復電作業の一連の流れを行うという内容なのですが、
「基本的な大切なことだから、先輩社員にも実施しよう」
ということで、社歴関わらず先輩社員にも実施することになり、現在日程を分けて実施中です。
先輩社員の様子はこちら。。。

試験としてポイントを改めて明確にすることで、全社員が同じ品質で作業ができるようになります。
基本から丁寧に見直し、全体のレベルUPを図っていきます。

2020.8.28 地域貢献策

2020年 夏の献血

当社は年に2回献血バスに来てもらい献血をしていますが、今年2回目を行いました!
例年春と夏に行っています。

前回4月に引き続きコロナ禍で献血量が足らず、繁忙期にさしかかる中で予定を調整し、今回も多くの社員が献血に協力しました!



今回の献血が、必要としている人に無事に届きますように…
コロナ禍の現状も、新しい日常になりつつあります。
まだ暑い日が続きますが、熱中症にも気を付けて元気に過ごしましょう!

2020.8.7 アグリ

エディブルフラワーを撮影しました

久しぶりの更新となりました。
長かった梅雨も明け、あっという間に暑い夏がやってきましたね。

当社では、エディブルフラワー販売プロジェクトに向けて本格的に始動しました。

試験栽培中のお花もありますが、今咲いているお花を使用して
パティシエ・シェフの方に料理を作って頂き、撮影してきました。

まずデザート。。。
パティシエの方のセンスが光ります。

続いてシェフによるコース料理。。。
シェフも撮影に興味芯々。
10皿も作って頂きました!

私達自身、「こんなお花の使い方があるのか」「こんな素敵な色の組み合わせがあるのか」と、プロの方の技がとても勉強になりました。

そして、プロに撮ってもらった写真はこちら。。。





素敵な商品をお届けできるよう、準備を進めていきます(^^)

2020.6.29 行事

令和2年度 安全大会

先日、安全大会を実施しました!
新  旭テクノプラント(株) 安全衛生品質協力会を設立して初めての安全大会でした。

回を増すごとに参加者が増え、会場も大きくなっていきましたが、
今回は新型コロナ対策としてできるだけ三密を避ける為、参加者に範囲を設け、会場を2箇所に分けてリモートで行い、ゆとりをもった状態で行いました。
来ていただいた皆さんには、心をこめておもてなしをしました。

会場の準備は万端です。

過去にはゲストに保健師さんや防災のプロの方などの社外の方をお招きし講演をして頂いていましたが、今年は自分達で1年の間にあった出来事を深堀りし、協力会社様との間で安全への認識を合わせ、高めることにしました。

リモートで繋いだ本社の様子。。。
こちらは社員のみとなっております。

今年は社内で発生した品質不適合について事例を共有し、そのうちの1件については参加者でリスクアセスメントを行い、危険点から防止策まで討議を行いました。

安全は何にも代えられない、一番の価値です。
安全第一に、自身の健康にも気を付けて日々仕事に取り組んでいきましょう。
ご参加いただいた協力会社の皆さま、ありがとうございました(^-^)

2020.6.23 業務紹介

大塚国際美術館様で当社のサーマルカメラを使用

販売を開始したサーマルカメラですが、現在多くのお問い合わせを頂いています。

現在、徳島県の大塚国際美術館様に、当社のサーマルカメラをご使用頂いています。
NHKでも取り上げられており、当社のサーマルカメラも映っていました!
NHK NEWS WEB 大塚国際美術館が再開 鳴門

受付のこのカメラで、

このようにチェックします。

開館に向けコロナ対策を行われておりましたが、本機が導入される前はAIカメラではなく通常のサーマルカメラを使用する計画だったため、入館時の混雑を心配されていました。

本機の導入デモをした際に、連続で入場して頂いても問題なく使用できることを体感して頂き、早期導入に至りました。
デモの段階でどのような手順で入場者の確認をするか、本格的なシュミレーションをされており驚きました。

地元の方や遠方の方からも愛されている大塚国際美術館様に当社のサーマルカメラをご活用頂き大変嬉しく思います。
当社のサーマルカメラでは、混雑を回避したスムーズな入館が可能です。
入場者の検温をご検討の方は、当社にお問い合わせください!
(詳細はこちら)

また、大塚国際美術館様では、対面での接触を避けるためオンラインチケットの購入をオススメしているようです。是非ご活用ください。

2020.6.5 日常, 研修関連

新入社員の様子|・`ω・)

最近の、現場職に配属された新入社員の様子を紹介します。

只今、事業展開の一環でWBのフロアをリニューアルしています。
新入社員は入社して暫く経つとWBの工事をするのが旭テクノプラントのおなじみになっていますが、
今年は壁の塗装をしてもらいました。

指示を真剣に聞きます。

養生もぬかりなく、丁寧に準備をします。

隅々まで綺麗に塗ります。

また、アカデミアで現場へ資材を安全に運ぶために必要な荷積み講習を受講しました。

 

習いたての時は2~3分かかっていたのが、手順を覚えたら30秒くらいでできるようになりました!
先輩たちは新人の成長に期待しています(^-^)

2020.6.2 業務紹介

AIサーマルカメラ販売中!!

今後コロナの第2波、冬場のインフルエンザの流行に備えて、
AIサーマルカメラの販売を開始しました。

「検温はしたいけど、それにつきっきりになる人を用意しないといけないし、
ハンディタイプの機械だと時間がかかって効率が悪い…」
という方にオススメの商品です。

人の出入りが多い事業所や、
多くの人が集まる博物館や水族館、
病院や学校などでも活用して頂けます。

当社が販売しているサーマルカメラなら、
ハンディタイプの検温器で一人ずつチェックをしなくても、
カメラが体表面温度を測定し、画面に映るだけで発熱の疑いがある人を素早く検出できます。

±0.5℃の高精度のサーマルカメラでスピーディに入場者の体表面温度チェックができるため、出入り口で混雑しません。
効率よく検温できるため、人件費の削減にもなります。
発熱検知はカメラがしてくれるので、検温する人の感染リスクも抑えることができます。

■メリットのまとめ

1日当たりの感染者数が減っている今こそ、気を抜かずに感染防止に努めなければなりません。
ご興味がある方は、是非一度お問い合わせください!


※サーマルカメラについての専用アドレスになります。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ということで、HPのトップページを変更しました!

(※38.8℃と表示されている人がいますが、こちらはサンプルなので本当に発熱している訳ではありません)
リニューアルのため、サーマルカメラを用意して皆で使用している様子を撮影しました。

2020.6.2 アグリ

エディブルフラワーのご紹介

以前エディブルフラワーをご紹介した時はビオラ(パンジーの親戚)のみだったのですが、今回はその他の品種をご紹介します!

▼バーベナ
色:赤、濃い紫

▼リナリア
色:黄色、うす紫、白、ピンク

▼ナデシコ
色:ピンク

これら全てのお花をそのまま食べることができます。
植物工場で育てており、虫もいませんし農薬も使っていないため、
他の料理に添えてお花が触れていても、エディブルフラワーなら安心してお食事を彩り、料理を召し上がることができます。

実は今はまだ咲き始めの段階のため、これからもっとこの棚がお花いっぱいになります🌺

今は中々人を集めてパーティをすることは難しいかもしれませんが、
準備期間がたっぷりできたと考えると、よりこだわりのあるパーティや結婚式にすることができると思います。
その時を楽しみに、お役に立てたらと思います😊

2020.5.19 研修関連

旭テクノアカデミア実施中

日があいてしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
日差しが強くなってきて、草木が元気になってきましたね。
蝉の鳴き声も聞こえる時があります。

さて、新入社員も入ってきて、安全に、確実に仕事をするためにアカデミアを開講中です。
今年はコロナ禍ということもあり、オンラインでの研修も実施しました。

技術研修も三密をなるべく避けて、外や、広い会議室を利用して実施しています。

人に寿命がある以上、止まってはいられないこともあります。
当社も今の環境でできる方法を模索しながら、様々なことに取り組み中です。

2020.4.27 その他

各現場で活躍中の皆さんにマスクを届けるために!

現場で活躍する社員の皆さんへ、
大量のマスクを調達し、梱包しなおして、
各現場で活躍するスタッフの皆さんへお届けします。
現場を徹底的に支援します。

共々に乗り切っていきましょう!